昨年の今頃はといえば、やれパンデミックだのロックダウンだのブラックライブスマターだのアジア人差別だのと、人生初の出来事が驚いてる間もなくあっというまに身近に近寄ってきて、八方塞がりな気持ちになっていたが、それはすでに遠い昔の出来事かに思える。喉元過ぎれば熱さを忘れる、とはこのことか。
先週、ニューヨークの成人70%が少なくとも1回目のワクチン接種を済ませたことを祝し、市内数カ所で花火が打ち上げられた。マンハッタンでは、島の南端の川沿いで花火が打ち上がったが、自宅からは少し離れているのと、日没後の21:30開始ということで見に行かなかった。それにしても、市長のアナウンス数時間後に実行に移すとは、頼もしいニューヨークに惚れ直した😻
バカンス先について夫と検討中だが、やはりまだどこもコロナの影が色濃く残り、訪れるのには微妙だ。こんなご時世だから、行く先の治安の良さが第一条件。移住先候補トップであり、夫が育った街でもあるバンクーバーへ行きたいが、米国との行き来が解禁になるのは残念なことにまだ先。この夏はニューヨーク郊外になるかな。そうなると猫たちを連れて行けるので嬉しいかぎり。今回はハンプトンなどロングアイランド方面にしたい。というのは、以前ウッドストック界隈にコテージを借りて滞在したとき、なんとなくではあるが違和感というか疎外感を感じたので。夫もわたしも60-70sロック好き、サンフランシスコに暮らしていたこともあり、ウッドストック界隈に住まうヒッピーの成れの果てのような人々には慣れているが、彼らの目に私たちは「都会から来たスノッブ連中」に映ったのかもしれない。(もちろんフレンドリーな方々にも出会いました。)夫の某ドイツ車gt-3が勘違いされる原因だったのではないかと後日考えたりもしたが、本当のところはどうか知らないし、いまとなってはどうでもよいことなのだ。しかし、もしもその考えが当たっていたとしたら、まったく人間ってのは持ち物とか外見だけで判断する面倒臭い且つ哀しい生き物だなぁと思う。大人になってから親友ができにくいというのは案外そういった要因もからんでいたりもするのだろーか。価値観の違いや、それぞれのマインドに刷り込まれたバイアスのせいで、ちょっとしたことで誤解や、すれ違いが生じる。まあでも、それはそれで。世界は広い。









<本日の1曲>彼らに来年あたりまたニューヨークに来てほしいな。去年はコロナでツアーがキャンセルに。
楽しく拝見させていただいています^^
私も1回目ワクチン接種を終えましたが、アメリカでの摂取率70%には驚きです。
今日本ではオリンピック開催でごった返しています。
終息の始まりであって欲しいと思っています。
LikeLike
ご訪問ありがとうございます!
ワクチン接種🎉
オリンピック開催されることになったのですね。本来ならみんなが嬉しくなるイベントなのに、コロナのせいで疎ましがられて、残念ですよね。コロナめ😡
LikeLiked by 1 person
まだやめておけというのにraveパーティで火の手が上がっているのが現実で、この夏は控えめにやり過ごすのが良さそうです。ウッドストックに911というのが今どきありなのかどうか分かりませんが、少なくともこちらは区別のある社会なので、案外リアリティを感じますね。
LikeLike
勧めておくほうがいいのかもしれませんね。人間、ダメといわれている事をやらかすのは、スリルを味わうことも目的に含まれていると思うので。
ウッドストックにはプリウスでしょうか。。。?
山より海のほうが落ち着くので、最初からロングアイランド方面にしとけばよかったんですよねまったくもう。
LikeLiked by 1 person
どうぞどうぞと言うとやらないのがフランス人と言うのは偏見だと言われますが、案外正しいです。屋外はマスク外して良いよと言ったら、半分の人はしっかりマスクしてます。
個人的イメージは、ウッドストックにプリウスで乗り付けて、家に帰るとハマーのエンジンをかけるようなちょっとした偽善がスタイルというイメージでしたが、偏見に過ぎるかも知れません。生きていくには少しばかり悪徳が必要と言ったのはサガンだったでしょうか。きっと人間は何か必要なのです。こんな時には自分が一番リラックスできそうな場所に行くのがきっと正解です。
LikeLiked by 1 person
一番リラックスできるのは… それは自宅です。
エコ先進国のフランスでは、やはりこの手の車はあまり見かけませんか?
我が家の車は、バッテリーが上がらないように、週1で早朝にフリーウェイへ出て少し走るのと、たまの遠出以外は眠っています。この街の道路はデコボコが多く、早朝以外は渋滞で、ドライブに全く適していません。
LikeLiked by 1 person
自宅と言うのはそうかもしれませんね。非日常でと条件をつけなければならないかもしれません。
フランスは環境対策が大好きですが、同僚はメルセデスAMGのスポーツカーですし、暖房用ボイラーの使い方もひどいものです。プリウスはほとんど見かけません。テスラに乗る知人はずっと文句を言っています。なかなか難しいところです。
LikeLiked by 1 person