人間だけでなく生き物全般をリラックスさせる効果を期待できるという「ゆらぎ」。
ゆらぎ研究の草分け的存在である武者利光氏によると、ゆらぎついて定義するのは難しいが、ゆらぎとは、ものの空間的、時間的変化や動きが、部分的に不規則な様子。

ゆらぎの視覚的な例は、木目、やや不規則に木々が立ち並ぶ林道をドライブや散歩中の景色、揺らぐ木漏れ日、蛍が放つ瞬き。聴覚的な例では、雨だれ、風の音、波音、川のせせらぎ、電車のガタンゴトン音、そして音楽全般。
コロナ禍で知らず知らずのうちにストレスが溜まりがちの今、身体のメンテナンスに加え、ゆらぎを生活に取り入れてメンタル面でも万全に整えておきたい。
1/fゆらぎについての武者利光氏による興味深いお話は、こちらの記事でどうぞ。F分の1ゆらぎの謎にせまる 武者 利光 氏
<本日の1曲>
